2007年1月30日

LETTER FROM EVANS

数年前、ビル・エバンスの楽譜を探していたときに、エバンスの演奏をハーモニーから分析する「Harmony of Bill Evans」という本を見つけた。興味深い内容だったため買ってみたのだが(同書についてはビル・エバンス研究室を参照)、冒頭にLetter From Evansという言葉が出てくる。最初は意味がわからなかったのだが、後々ウェブ上でそういったニュースレター(公報誌?)があったことがわかった。

LFEの紹介があったのはBILL EVANS JAZZ RESOURCEというサイト。エバンスの生い立ちなどについて紹介があるページだった。そこにLFEの紹介として、掲載された楽譜やインタビューなどの紹介があったので買うことにした。

メールで連絡すると、編集者のウィン・ヒンクル(Win Hinkle)氏から返事が来た。送料など込みで115ドルほどだったと思う。不安もあったが到着を待つこと10日間で到着した。

中を開けてびっくり。コピー用紙に印刷された記事がホチキスで留められた簡単なものだった。同人誌なみの外観に唖然としたが、内容はしっかりしたものだった。大物インタビューや耳コピー譜、アルバムレビューなど当時のファンには嬉しい内容だったろう。エバンスへのトリビュートレターと受け止めても、個人が有志を募って発行し続け、それを購読した人がアメリカ、ヨーロッパを中心に多数存在したことも、ビル・エバンスの影響力をうかがわせる。

残念だったのはwww.billevans.org(外部攻撃被害のため現在はアクセス不可)でヒンクル氏が批判していたオリン・キープニューズ(Orrin Keepnews)氏のインタビューへの対応だ。「ファンマガジンに協力するつもりはない」と突っぱねられたとヒンクル氏はLFEの価値を強調、反論するが、購読者にチック・コリアなど著名な人物がいたことから、本誌が注目を集めていたことは明らかだ。オリン・キープニューズ氏の対応が軽率であったとヒンクル氏に同意したい。

ともあれ、現在はCD-ROMでしか手に入らない貴重なビル・エバンスの資料だ。今後ビル・エバンス研究室では翻訳など認知活動に努めたい。

(現在はビル・エバンス研究室に目次のみ紹介)

2007年1月27日

ピアノ発表会

今日はピアノ発表会。

この教室の発表会はレベルが高い。小学生でもトルコ行進曲やらショパンのワルツやら高度な演奏をバシバシこなす中で、前回は惨敗だった。

そろから2年。僕は練習した。努力した。成長してきた!

でもまわりも同じように成長するんだよね。また一つ勉強になりました(^^ゞ。

で、自分の演奏だけど、今回は冷静に弾けたと思う。緊張して筋肉が縮んでたけど…。その分ピアノの音をよく聴いた。演奏しながら体が緊張してるのもコントロールできていないのもピアノから出る音で解釈したから。

じゃあコントロールできるだろうっていかないのが悲しいけど。これは普段どれくらいピアノに親しんでいるかが顕著に出るところだと思う。

さらに言い訳だが、普段アップライトで練習してると、せっかくグランドを弾いてもアップライトの範囲でしか音が出せないような気がして悲しかった。

いやいや、まだまだこれから。愛の夢が終わって、次は印象派か。どんな曲が課題になるのかな〜。ますますピアノが好きになった日でした(^O^)。

2007年1月20日

レコーディング

昨日からレコーディングスタジオに仕事でピアノの調律に来ている。このスタジオのタバコのにおいとか雰囲気が若かった頃を思い出させるね。

思えば高校生の頃、俺は絶対バンドで食っていくんだ、とか宝島とか読みながら夢に燃えてたけど、こうやって裏方として仕事で現場に入るようになった今、ある意味夢は叶った気がして嬉しいね。

最近娘が生まれてこれからのことを考えると、やっぱりIT業界にでも返り咲いたほうが儲かるし、家族のためにもいいかなと思うけど、今の仕事もせっかく身に付けた技術も捨てるのは惜しいな。

もう少し考えよう。

2007年1月17日

80枚突破!

たかだか80枚くらいでいちいち更新記録をつけるのも大袈裟なのだが、それなりに苦労もあるわけで…。

所有しているCDの3分の1程度しか登録できていないので、いっそ先にアルバム情報だけ全部登録していって、あとから紹介コメントを更新していこうかと考えたが、そうするとコメントのないアルバムのページが安っぽく見えてしまいそうなので地道に更新していくことにした。

さて、次はビル・エバンスのボックスセットを更新して、その後はハービー・ハンコックあたりを攻めようと思っているが、そのためにはマイルス・デイビス・クインテットが欠かせないので、再びマイルスに戻るとしよう。

2007年1月16日

デザイン変更

今までブルー基調だったサイトのデザインを、赤とクリーム色に変更しました。明るいイメージのサイトにしたいと思っていたので…。

今のところアーティストとスタンダードのページについては、現状から変更はありません。

どうでしょうか?これだけでも見やすさアップしてます?

6畳間の音楽

1月27日にピアノの発表会がある。習っている先生は高校の音楽学科で講師を務め、生徒の中には地元でグランプリを取る者もいるほどレベルは高い。2年ほど前にも発表会があったが、自分の直前の小学生が自分より遥かに上手な演奏をして凍りついてしまった。

そのピアノ発表会がまたやってくる。前回の苦い経験に対する恐怖とかはなく、むしろリベンジに燃えているくらいだ。ライバルはあの小学生。もう中2か3年生くらいにはなってるだろう。しかし自分も練習してきた。曲目はリストの愛の夢。全音出版でもA(易)〜F(難)のEにランクされている上級者向けの曲だ。たとえ相手が子供でも容赦しない。二度と立ち上がれないほどに叩きのめしてくれよう。

そして昨夜はピアノレッスン。ピアノ発表会へ向けて重点的に見てもらった。正直最近練習量が少々減っているわりにはうまく出来ていると思ってた。

先生はそれをわかっているのか、よくできていると評価しながら「6畳間の音楽」と名付けた。全体的には悪くない。しかし楽器がなっていない。もっとしっかり音を出して、という。なぜならば本番ではホールで観客を相手に一番遠くまで音を飛ばさなければならない。自宅の部屋で演奏するなら今の音で問題なくとも広い会場になったらそうはいかない、というのだ。

なるほど、ここに来て経験不足が出てしまった。よく出来たなどと納得してはだめだ。もっと上をみないと。早速今日から取り組むぞ。ホールのあの広い空間を意識して、大きく音が響くように…。待ってろよ!小中学生軍団!

2007年1月13日

思ってたより…

Google Analysticによると、昨日のアクセス数は2006年10月のサイト立ち上げから2ヶ月で最高を記録した。思ってたよりアクセス数がアップしているが、思ってたよりGoogle Adsenseの広告収入が入ってこない。考えられるのは2つ。掲載位置が悪いか、サイトの内容そのものに問題があるかだ。

よし、サイト内での導線を見直そう。

2007年1月10日

「売店」オープン…?

Amazonのインスタントストアというサービスがスタートしてからしばらくたつ。ジャズピアノ研究室をすでに立ち上げた後だったので、あえて新規にストアを立ち上げる必要もないだろうと敬遠していた。
しかしこういったツールは早いうちに利用してみるべきだとも思い、このたび試しにインスタントストアを立ち上げてみた。

当初ニュースでは、ネットショッピング大手のAmazonがこのようなサービスを始めることは、他のショッピングサイトやアフィリエイトサイトにとって脅威になるとも報道された。書籍から始まり、CD、DVD、おもちゃ、エレクトロニクスなど分野を広げてきたAmazonは、現在では立派なショッピングセンターである。しかも海外から参入してきた企業なので、品揃えも最初から豊富だ。他のショッピングサイトで扱いのないマニアックな洋書や音楽がズラリと並んでいる。アソシエイトプログラムの段階でも十分に活用出来るサービスなのに、それがインスタントストアとなって独立したサイトになったらどうなるのだろう?

正直言って驚いた。デザインは色の設定程度なのでまだ自由度が少ないが、内容は素晴らしい。思わずジャズピアノ研究室がいらないのではないかと思ってしまったほどだ。
CDについていえば、リストの中の一枚をクリックするとジャケット、タイトル、アーティスト、曲目、ユーザーレビューと必要な情報が一通り掲載されている。それだけで十分なくらいだ。

しかしジャズピアノ研究室の利点はデータベースであることとWIKIを使用して辞典を目指すことにあるので、このインスタントストアはとりあえず「売店」としてみた。カテゴリ分類もできるので季節やイベント、テーマごとの特集ページにするなんて方法もある。その都度HTMLを作成し、リンクを貼ったりする手間がないのも魅力だ。

結局、最初敬遠したサービスがサイトに新たな風を送ってくれた格好になった。なんでも試してみるものである。

2007年1月9日

このサイトについて

「このサイトについて」のページを更新しました。コンテンツのルールの部分に書き足しましたので、参考にしてください。

http://www.jazzpianolab.com/about.html#contents

2007年1月7日

感動した言葉

1月3日に愛のエプロンという番組に石原軍団がゲスト出演していて、渡哲也が男らしさの条件を教えてくれた。

男らしさの条件とは、いかなるときにも責任をとって謝れることだ。

深い。
厳しい。
何よりもしびれる…。

なんともいい言葉です。俺、渡さんについていくことに決めました。この言葉に媚るという意味が感じられないことが素晴らしい。なんでも受け止めてやろう。ドンと来い!という心構えが伝わってきます。

包容力。寛大さ。
自分もそうでありたいな。

2007年1月2日

正月も更新

新年早々サイトのアップデートをした。アーティストはRed GarlandとKeith Jarrettを、アルバムは同じくKeith Jarrettのカーネギー・ホール・コンサートを追加した。大掃除しながらCD聴いた甲斐があったというものだ。

次はベニー・グリーンのアルバムの登録を始めよう。

2007年1月1日

AMAZONアソシエイトプログラム

ジャズピアノ研究室設立の目的の一つにアフィリエイトがあるとサイトの紹介ページに書いている。将来は各アルバムの詳細ページからAmazonの商品ページへジャンプするよう設定していく予定だが、それは登録アルバムがもう少し増えてからすることにして、更新にいそしんでいきたい。

現在、サイトの右サイドバーにはGoogleAdSenseが、左サイドバーにはAmazonの広告、「Amazonおまかせリンク」が掲載されているが、これらはそのページの内容から表示する広告を選んでくれる。たとえば、マイルス・デイビスのアルバムのページなら、マイルス・デイビスのアルバムが5枚ほど表示されるといった具合だ。

ジャズピアノ研究室のサーバーの仕様かリンクがベータ版であるからか、残念ながら表示までの時間が長い。WIKIにも当初掲載してみたが、あまりの遅さにユーザーがウィンドウを閉じかねないと思って削除した。

ともあれ、内容はよいプログラムなので、速度の問題を改善しいちはやく本格版になって欲しい。